
- HOME
- 鉄道科の学び
安心・安全の
鉄道セカイの
エキスパートに
安心・安全の鉄道セカイの
エキスパートに
鉄道はなくてはならない全セカイ共通のライフライン。
その全セカイ共通のライフラインを支えるため、必要な能力を習得し、安心・安全にサービスを提供し続けなければなりません。今日も明日も、そして明後日も、鉄道輸送サービスを日々提供し、地域を支える事のできるエキスパートを育成します。


鉄道科のPOINT
-
全国のJR、私鉄、観光列車を駆使して旅する
「鉄道研修旅行」がある! -
道内で鉄道分野を学べるのはKEISENだけ!
-
2016年3月、北海道新幹線開業日の
一番列車運転士は経専の卒業生! -
在学中に駅でのインターンシップを実施!
-
鉄道の知識・技術だけではなく、
旅行の知識・技術も身につけられる! -
現場経験豊富なスペシャリストが直接指導!
KEISENの実践型カリキュラム
鉄道だけではなく、観光に関する
高度な専門スキルを習得する
鉄道だけではなく、
観光に関する
高度な専門スキルを習得する
鉄道科では、鉄道の運行や駅業務の専門知識・技術を習得。鉄道適性検査や就職試験を見据えた授業も充実しています。また、観光や旅行に関する知識のほか、航空券発券端末の操作方法といった多様なスキルを身につけることで、現場で活躍できる人材へと成長できます。
駅業務実習
接客の心構えから専門スキルまで
駅員として必要な力を養うまずは駅員業務に必須の接客技術をマスター。そのほか、切符の種類や金額を理解したり、受け付けやホテル予約の方法も学びます。
時刻表実務
鉄道業務の基本を習得。
運行や運賃の仕組みがわかる時刻表の見方や調べ方といった基本に加え、JR運賃計算の仕方などを学んで、鉄道業務に不可欠なスキルを身につけます。
北海道観光知識
北海道の鉄道会社で仕事をする上でも
大切な道内の観光知識を学ぶ北海道の観光知識 (道内の鉄道運賃、その他の交通機関も含め)を理解し、2年次は道外の切符販売の対応を中心に学び、幅広く対応できるようにします。
鉄道旅行企画
自分たちの旅行企画を通して
鉄道旅行のプランニング方法を学習1年次後期の授業です。2年次に行く研修旅行の企画書を手掛けながら、鉄道旅行のプランニングについて実践的に学習します。
1週間の時間割例

